
近年、マッチングアプリやSNSを通じて知り合った外国人との恋愛が、思わぬ詐欺被害につながるケースが増えています。特に「国際ロマンス詐欺」と呼ばれる手口は、甘い言葉と巧妙な話術で多くの人々を陥れています。今回は、実際の被害事例を交えながら、その手口と対策について詳しく解説します。
🕵️♂️国際ロマンス詐欺とは?
国際ロマンス詐欺とは、外国人を装った詐欺師が、恋愛感情を利用して金銭を騙し取る手口です。被害者は、出会い系サイトやマッチングアプリ、SNSなどで知り合った相手から、さまざまな理由で金銭を要求され、最終的には多額の被害を受けることがあります。
📉実際の被害事例
ケース1:「ももこ」と名乗る女性に約1億円を騙し取られた男性
東海地方に住む60代の男性は、マッチングアプリで知り合った「ももこ」と名乗る女性と親しくなりました。彼女から「一緒にネットショップを経営しよう」と誘われ、指定されたサイトで商品を仕入れるようになりました。しかし、そのサイトは偽サイトであり、男性は最終的に約1億円を騙し取られました。
ケース2:オンラインカジノで1000万円以上の被害
2019年夏、マッチングアプリで知り合った外国人女性から「一緒にオンラインカジノで稼ごう」と誘われた男性は、ビットコインでの送金を続け、最終的に1000万円以上を失いました。詐欺に気づいた時には、すでに多額の被害が発生していました。
💬詐欺師が使う甘いセリフ集
詐欺師は、被害者の心を掴むために甘い言葉を巧みに使います。以下は、実際に使われたセリフの一例です。
- 「この出会いは偶然ではない。運命だと思う」
- 「あなたの笑顔が、私の一日を明るくする」
- 「あなたの声を聞くたびに、心が温かくなる」
- 「一緒に未来を築いていきたい」
- 「あなたのためなら、何でもできる」
これらのセリフは、被害者の警戒心を解き、信頼を築くために使われます。しかし、実際には詐欺の手口であることが多いため、注意が必要です。
⚠️詐欺師の典型的な手口
- 甘い言葉で恋愛感情を抱かせる。
- ビジネスや投資の話を持ちかける。
- 金銭を要求し、送金させる。
- 連絡が取れなくなる。
🛡️被害に遭わないための対策

- 相手から金銭を要求された場合は、冷静に判断し、信頼できる第三者に相談する。
- 相手のプロフィールや話の内容に矛盾がないか確認する。
- 怪しいと感じたら、すぐにやり取りを中止する。
- 被害に遭った場合は、警察や消費者センターに相談する。
国際ロマンス詐欺は、誰にでも起こり得る身近な犯罪です。甘い言葉や魅力的な話に惑わされず、冷静な判断を心がけましょう。万が一被害に遭った場合は、早めに専門機関に相談し、適切な対応を取ることが大切です。